【足裏のかさつきを抑えるケアのテクニック】
空気が乾燥してくる秋から冬にかけて足のトラブルも増えてきます。かかとのひび割れの他、足裏もかさつきはじめ、かゆみや痛みなどを伴います。原因は大きく分けて2つあります。一つは水虫です。
水虫はブーツなど長時間はくことによって引き起こされることが多く、ひび割れのように皮膚がかさかさし、剥がれ落ちます。いつまでたっても治らない場合や片足のみかゆかったりカサカサする場合は水虫の可能性があるので皮膚科に受診するようにします。
もう一つの原因は乾燥です。足裏に汗腺はありますが、皮脂腺はありません。しかも足は体の先端にあるので水分が行き届かなく余計に乾燥します。そのためかさつきやひび割れといった症状が出てきます。
足裏のかさつきを抑えるケアのテクニックはまず、入浴中に古い角質を取り除きます。入浴していると水分を含んで皮膚が柔らかくなるので足裏を傷つけずに角質をとることが可能です。古い角質は水分補給を邪魔してしまうのでやさしくそっと取り除くようにします。
入浴後のケアの仕方は化粧水などでたっぷり水分を外から補給します。乾燥している場合はすぐに吸収するので何度か繰り返します。その後、足裏のかさつきを防ぐためにワセリンやクリームをたっぷり塗ります。かさつきがひどい場合はクリームを塗った後、ラップなどで覆うとより効果的です。
市販のクリームを使用する場合は入っている成分を確かめます。オリヂナル株式会社の「薬用フットクリーム」には肌を整え血行を良くするビタミンEの他、オリーブオイルなどさまざまな有効成分が含まれています。
こういった保湿の他消炎、抗炎症作用が含まれているものを選ぶとより効果的に治すことができます。